木遣りを後生に残すため、伝承させるためのサイトです。
当サイトは、先代から受け継がれてきた郷土芸能となる木遣りの世界を次世代に伝える為に立ち上げました。
全国には数多くの木遣り団体があり、その地域の祭りごとなので活動を行っています。
そのため、木遣りと一言で言っても地域によって唄う曲や唄う方など千差万別となり、個々の団体内で継承され続けてきました。
木遣りを始める新人は、先輩達が上げる木遣りを聞きながら、耳で覚える手法で、何年もかけて一人前になれる世界となり、教科書や楽譜などもない教育手法で育て上げることが一般的でした。
それでも今までは人口増大の社会形成の中、この伝統芸能である木遣りも各地域で一定の人数が集まり、活動を行ってくることができました。
しかし、地方の木遣り団体は人口減少にともない、活動が衰退する団体も多く見られるようになりました。
また都市部でも、地域コミュニティーの希薄化や木遣り師の高齢化などにより、近年では衰退の危機が差し迫っています。
特に木遣り師は、その地域の要人が努めるケースが多く、必然的に年配者の割合が高くなりますが、団塊の世代も70才を超え、木遣り師の急速な高齢化が叫ばれています。
そのため、今木遣りの世界で求められている緊急の課題は、若い世代の勧誘と育成による伝統芸能の伝承です。
団塊の世代が元気なうちに、若い人を勧誘し、短い期間で効率よく伝承させていく必要性があります。
しかし、木遣りの世界は世間一般的には認知度が低く、知られざる世界として、勧誘できそうな人がいても入会障壁は非常に高い環境となっています。
また木遣りに少し興味を持っていただける人ができたとしても、ネット社会の現代においても、木遣りの情報は少なく、気軽に知ることができない世界となっています。
そこで本サイトを通じて少しでも木遣りに関する情報を発信することで、木遣りを知らない人でも気軽に学べる場を提供できればと思い、本サイトを立ち上げました。
しかし、木遣りに関する情報は各地域ごとによって異なったり、多種多様な木遣り唄があります。
そのため、当サイトの管理人も知識に乏しく、時間をかけ少しずつ当サイトを構築していければと考えておりますが、皆様からの情報提供も大いに募集しております。
掲載して欲しい情報、追記して欲しい情報、訂正して欲しい情報など、全国の木遣り師様から情報提供していただくことで、質の高いサイトを作り上げていければと考えております。
千差万別の木遣り世界を当サイトでまとめ上げることは、非常に難易度の高い作業となり、誤った情報や誤解をまねくケースもあるかと思いますが、常に改善を目指し取り組んでまいりますので、ご理解いただけますと幸いです。